PCのゲーム音が聞こえない問題を解決する方法

こんにちは

皆さんは、PCで使用しているオーディオインターフェースやイヤホン、ヘッドホンを新しく購入して変更したときにPCのゲーム音が聞こえなくなった経験はありますか?

今回はPCのゲーム音が聞こえない問題を解決する方法を紹介していきたいと思います。

目次

PCへオーディオの端子が正しく接続されているか確認する

一番最初に確認することとしては、まずオーディオインターフェースやイヤホン、ヘッドホンが正しくPCに接続されているかどうかです。

接続する機器によって端子は様々です。

イヤホン端子

イヤホンジャック(イヤホンを挿すところ)にはヘッドホンのように音を出す用の箇所ももちろんありますが、マイク用のものも存在します。

イヤホンジャックにはヘッドホンやマイクなどのマークが書いてあることがほとんどですので、よく見てから挿すようにしましょう。

INやOUTのような表記の場合、INがマイク用、OUTがヘッドホン用となります。

PCによってはイヤホンジャックがないものがあります。

事前に確認してから購入するようにしましょう。

USB端子

USB端子は近年USB2.0とUSB3.0というものが使用された機器が主に出ています。

もしヘッドホンやオーディオインターフェースのUSBケーブルがUSB3.0のものに対してPCのUSB接続口がUSB2.0の場合、正しく認識されず、動作しない場合があります。注意しましょう。

PCのUSB接続口が青いものはUSB3.0、それ以外はUSB2.0という見分け方ができるので、一度PCにそれぞれの端子があるかどうか確認してみてください。

端子がしっかり奥まで挿してあるか確認する

割とよくあるミスですが、しっかりと端子が挿してないということもあります。

奥まで押し込んでみましょう。

Windowsのサウンドシステムの設定を確認する

ケーブルがしっかりと接続されていることを確認出来たら次はサウンドの設定を見てみましょう。

設定→システム

システム→サウンド

出力の設定名が、接続しているヘッドホンやオーディオインターフェースであることを確認してください。

正しく設定されている場合、ゲーム音などを流した時に、出力の下にある「マスター音量」のバーが動きます。

サウンド→アプリの音量とデバイスの設定

流しているゲームの出力設定が接続しているヘッドホンやオーディオインターフェースであることを確認してください。

接続しているデバイス1つだけの場合、またはメインのデバイスの場合は「既定」でも問題なく音が鳴ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログではゲーミングデバイスの紹介をしたり、今はまっているゲームの成長日記的なものを書いていきます
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次