NVIDIA shadowplayでゲーム音が入らない問題を解決する方法

こんにちは。
皆さんはNVIDIAのshadowplayという機能を使用してゲームを録画したことはあるでしょうか。
通常の録画や最大20分間までさかのぼって録画をする機能(インスタントリプレイ)など、
GeForceのグラフィックボードを搭載しているPCならキャプチャーボードを購入せずに無料で使用することができるとても便利な機能です。
私もゲームでうまいプレイができたときに、20分さかのぼってその試合の録画をとったりしています。
しかしあるとき、いつものよう録画を行って動画を見返したときに、
あれ?ゲームの音が入ってない・・・
せっかく上手くいったプレーを見てもらいたいのに、ゲーム音が入っておらず悲しくなってしまったことがあります。
見返してみるとそこまでうまくなかったということがほとんどですが(笑)
そこで、今回は私のように録画をしたけどゲーム音が入っていなかった時の対処方法をいくつか紹介したいと思います。
録画時にゲーム音が入らない症状の直し方
shadowplay のオーディオ設定を見直す
そもそも録画の音声設定がうまくいっていない可能性があります。
shadowplay のオーディオ設定を見直してみましょう
1.Alt + ZでGeForce Experienceの設定画面を開く

2.設定ボタンを押す

3.設定メニューからオーディオを選択する

4.システム音声のボリュームの設定見直す

設定を見直した際にボリュームが0ではないことを確認しましょう
また、0ではなくても設定値が低いとその分ゲーム音も小さくなるので注意しましょう
windowsのバージョンが最新か確認する
私はこれで症状が直りました。
1.スタートから設定を開く
2.設定メニューから更新とセキュリティを開く

3.Windows Updateメニューから更新プロクラムのチェックを押す

ここでWindowsが最新のバージョンであることを確認しましょう
最新でない場合は更新を行いましょう
PCのサウンド設定を見直す
1.スタートから設定画面を開く
2.設定メニューからシステムを開く
-1024x328.png)
3.サウンドからアプリの音量とデバイスの設定を開く

4.NVIDIA Containerの出力設定を既定ではなく、使用しているデバイス名に設定する

使用しているデバイス名というのはイヤホン、ヘッドホンの名前やオーディオインターフェースの名前になると思います。
症状が出る前にできること
ゲーム配信を行う
ゲームの音が入らいないという症状は割と突然現れます。
なので、保険を掛けるという意味でゲーム配信をしましょう
ゲーム配信を行うことで、もし shadowplay の録画でゲーム音が入らなかった場合でも、配信のアーカイブを切り取ることで、音が入ったプレイ映像を録画することができます。
「せっかくいいクリップが取れたのに。。。」
といったことをなくしたい方にはおすすめです
まとめ
いかがだったでしょうか。
もしこれらの対処方法で直らない場合やそのほかの方法で直ったという情報があればコメントを頂けるとありがたいです。
-
前の記事
【APEX】シア(シーア)の紹介トレーラーが公開!能力も判明! 2021.08.01
-
次の記事
普通のマウスとゲーミングマウスの違いとは?普通のマウスではゲームができないのか解説 2021.08.10