APEXをするのに向いているゲーミングマウスを紹介

みなさんこんにちは、ミルクじいです。

みなさんはいつもどんなマウスを使っていますか?

FPSでは、フリックや敵を追い続けたりするなど、止める、動かす動作を正確に行う必要があり、
ゲーミングマウスではそれらの動作を行いやすいように工夫が施されています。

今回はAPEXをやるにおいて、おすすめのゲーミングマウスを紹介していきたいと思います。

目次

APEXにおすすめのゲーミングマウス

Logicool(ロジクール)

PRO X SUPERLIGHT

以前から販売されているG PRO(80g)をさらに軽くし、重量が63g未満となったワイヤレスマウスです。
マウスがとても軽いので、自分の思うように動かすことができます。

APEXではフリック動作をより直感的に行えるのではないかと思います。

形状は左右対称となっており、万人受けする持ちやすさになっています。

別のページでレビューもしているので良かったら見てみてください。

あわせて読みたい
Logicool G PRO X SUPERLIGHTをレビュー。前モデルとの違いは? みなさんこんにちは、ミルクじいです。 僕はよくLogicoolの製品を使用していて、今回は2020年12月22日に発売されたPRO X SUPERLIGHTを購入し、使用してみたのでレビュー...

G703h HERO

値段がほかのマウスと比べて安く、形状が普通のマウスとは異なり右手がなじむような形状となっています。

また、APEXではほとんどのプレイヤーが知っているであろう
プロゲーミングチームCRのRasさんが愛用しているマウスとしても知られています。

有名なプロゲーマーが使用しているといことで、性能の良さがうかがえますね。

Razer(レイザー)

Viper Ultimate

独自の高速無線通信技術「Razer HyperSpeed」を採用しているため、
遅延がとても少なくキャラクターへの動きが反映されます。

充電ドッグがついていたり、左右に2つずつボタンがついていたりしながら、
重さが74gというとても欲張りで高機能なマウスですよね

渋谷ハルさんが愛用しているマウスでもあります。

DeathAdder V2 Pro

上で紹介しているViper Ultimateと比べると、ボタンの位置が変わったり、若干重くなったりしますが、その分値段が抑えられるのと通信技術も「Razer HyperSpeed」が採用されているため、変わらないパフォーマンスを出せると思います。

Viper UltimateとDeathAdder V2 Proで迷った場合は、マウスの形状で選択してみるのがいいかもしれません。

SteelSeries

Aerox 3

こちらのマウスも軽量に特徴があるほか、最大200時間稼働ができるほか、
防水や防塵(ぼうじん)機能も備わっており、やっているといつの間にか数時間経っているようなAPEXでも
耐久面に関しては安心して使用できるマウスとなっています。

また、あみあみの見た目になっているので、手汗が気になる人にもおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか

マウスはゲームをする中で一番大事なゲーミングデバイスなので、
少し高めのものを買えば後悔はしないかもしれませんね。

では別の記事で会いましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログではゲーミングデバイスの紹介をしたり、今はまっているゲームの成長日記的なものを書いていきます
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次