皆さんこんにちは、ミルクじいです。

最近switchのモンハンを買って遊んでいたのですが、テレビゲームを主にやっていたせいか
テレビに映したほうが楽しそう!
と思い、switchをテレビに映すドッグを探しました。
でも、
あれ、どっかいっちゃった。。。
思い当たるところを探したんですが、ドッグが見つかりませんでした。
仕方ないから任天堂の純正のドッグを買いなおすかー
アマゾンでポチポチ、、、あれ、思ってたより高いぞ?
テレビに映すためだけに1万円近く出すのはちょっと高いと思ったので、似たような商品を探してみたところ、発見しました。
しかも、「充電」と「テレビに映す」この両方ができるということで、さっそく購入してみたので、紹介していこうと思います。
Colourfulstarさんのswitchスタンド
Colourfulstarというメーカーのswitchスタンドです。
見た目はこんな感じです。
これでテレビに映せるのか?と思いますが、ちゃんと映せます。
テレビへの映し方は本文の下のほうで紹介しているので、見てみてください。

大きさ
大きさは任天堂の純正のドッグと比べると非常に小さいです。
実際に手に乗せてみるとこんな感じになります。

場所を取らなそうだね
USBポートがついている
テレビに映すために必要なHDMIのほかにUSBの端子を挿すことができます。
- USB3.0ポート 1つ
- USB2.0ポート 2つ
コントローラーをなどを充電することができるので非常に便利ですね。
テレビに映す方法
では、テレビに映す方法を紹介していきます。
ドッグの裏にはTypeC、HDMI、USB3.0ポートがあります。

テレビに映すためには3つあるうちの2つの端子を使用します。
- HDMIをドッグとテレビに接続する
- switchの充電ケーブルなどのTypeCを接続する
すると、下の画像のようになります。

接続が完了したら、ドッグにswitchをセットしてみましょう。

すると、ドッグが青く光ります。
モニターの入力切替でHDMIを選択して、数秒待つとswitchの映像が映ります。

映りとしては違和感なくきれいに映っているのかなと思います。
純正のものがないので比べられませんが、上の画像で見る限りがきれいに映ってますよね。
また、テレビに映せていれば充電も同時にできているので、switchが充電不足で電源が切れてしまった!なんてことがなくなります。
もし画面に映らなかったら?
もしswitchの画面がモニターに映らなくなったら確認してみましょう
- HDMIとTypeCケーブルがささっているか
- ドッグが青く光っているか
- モニターの入力切替でHDMIが選択されているか
- コントローラーのボタンを押してみる
まとめ
いかがだったでしょうか。
純正のドッグが高いと思ったらこちらの商品を購入するという選択肢もありだと思います。
私は100時間ほど使用して問題等起きてませんが、任天堂の純正の商品ではないので不具合などが発生する可能性も考えたほうがいいと思います。
個人的にはお手軽な値段で「充電」と「テレビに映す」ことができるので、購入してよかったと思っています。
では別の記事で会いましょう!
コメント